お問合せ電話番号 (089) 911-6333
今回は、質の高い在宅医療を実現するための最後にして最大のピース、「人財」についてお話しします。 「人手不足で、患者さんを増やしたくても増やせない」 全国どこでも聞かれる深刻な悩みですよね。 では、どうすれば志を持った仲間が集まり、共に成長していけるのでしょうか? 「人が集まらない」と嘆く前に、私たちがすべき3つの鉄則をお伝えします。 現実を知る まず、現実をお話ししましょう。 私たちの法人で研修を受けて、全国で在宅クリニックを開業した医師は、これまでに12人います。 彼らの多くが口にするのは・・・ 「ゆうの森にいた頃は、何もしなくても次々と患者さんの紹介があったのに、いざ自分で開業すると誰も来ないことに愕然とした」 そうです。「黙っていても、患者さんも、そして良いスタッフも集まっては来ない」のです。 人材確保は、偶然に頼るのではなく、戦略的に行う必要があります。 良い人財が集まる3つの鉄則 1.良い活動を、正しく「発信」する 2.職員が「疲弊しない」システムがある 3.「学べる環境」を約束する この中で「鉄則2:疲弊しないシステム」については、以前お話しした「たんぽぽ方式」がまさにそれです。 「あそこは良い医療をしているけど、疲弊しまくっている」 こんな評判が立てば、誰も門を叩いてはくれません。 今回は、特に重要となる「発信」と「学び」について深掘りしていきます。
第30回 ゆうの森の「心臓部」とは?〜理念の浸透とたんぽぽ方式〜
第29回 在宅患者を増やすための戦略
第28回 ゆうの森の10の特徴
第27回 在宅医療の鍵は退院困難者への対応
第26回 全職員で全体ミーティングやっていますか?
第25回 往診しましょうか?
第24回 人口減少時代の新しい医療のかたち
第23回 新規患者問い合わせのノウハウ
第22回 医師募集をしています!
第21回 在宅医療専門クリニック開業成功のための5ヶ条⑤
第20回 在宅医療専門クリニック開業成功のための5ヶ条④
第19回 在宅医療専門クリニック開業成功のための5ヶ条③
第18回 在宅医療専門クリニック開業成功のための5ヶ条②
第17回 在宅医療専門クリニック開業成功のための5ヶ条①
第16回 訪問看護ステーションを軌道に乗せるには
第15回 訪問看護師VS診療所看護師
第14回 中途採用者への入職者研修って、どうすればいいんですかっ!?
第13回 採用試験の時、面接で見極めるには?
第12回 患者さんに医療費が高い!と言われたらどうしますか?
第11回 在宅療養なんでも相談室の意義
第10回 困難事例にどう対応するか?
第9回 在宅クリニックを開業前に考えておきたいこと
第8回 在宅医療の5つの呪文
第7回 目指すのはDr.コトーか?
第6回 職員に理念を伝える方法
第5回 適切な訪問頻度は?
第4回 24時間対応の工夫
第3回 在宅医療の利用者を増やす方法
第2回 在宅専門クリニックが『有床診療所』をつくった理由
第1回 訪問診療に同行者って必要?
おうちでの看取り
在宅医療の質を高める
在宅クリニック運営のノウハウ NEW
在宅医療の制度の知識
フリートーク